九十九電機が倒産!?(民事再生法の適用を申請)
2008.10.30
今朝、担当の社員の方から本日の業務内容を伺って、
今日は違う場所での作業だったので、そちらで作業開始。
…作業開始(10:00)から間もなく、営業と思われる方が作業場所に来て、
(部署から離れてる&広いので込み入った話をする事が多いんです)
何やら緊迫かつ若干苛立っている感じで携帯で話してました。
自分のいた場所からは離れていたので、
ほとんど聞こえなかったのですが、この一言だけは聞こえてました。
「…が民事再生の申請をした」と…。
ん?って事は、どこか取引先が倒産したのか?
とちょっと調べてみたけど、その時点では分からず。
そして、昼休みにPC Watchを見てたら…
「九十九電機、民事再生手続きを申し立て」というトピックがトップに載ってました。
まさかツクモがねぇ…。2年前にcore 2 Duoの発売の時には、
一番人気のE6600をほとんどツクモに押さえられてしまい、
1人勝ち状態だったのにねぇ…。
まぁ実際のトコロ、倒産の原因は本業以外の部分にあったみたいだし、
肝心の本業(特に店舗販売)の方も、問題無いでしょうね。
ちなみに他のPCパーツショップに関してですが、
ユニットコム系(TWOTOP,クレバリー,Faith)の他には
サードウェーブ(ドスパラ)、T-ZONE、SOFMAPあたりがメインでしょうか?
まぁ、このあたりは大丈夫だと思いますけどね…。
今後はどうなる事やら。
スポンサーサイト
テーマ:自作パソコン - ジャンル:コンピュータ
i-NECT@RIS 第12話_前編をup
2008.10.29
少し間が空いてしまいましたが、架空戦記の続きをupしました。
「ガイアの紋章」での架空戦記は作りませんよ?
アレは後半になると簡単になってしまうので。
やっぱりレトロゲーは男の浪漫ですよね!
あと、トラックボールに反応する人がいてワロタw
テーマ:アイドルマスター - ジャンル:ゲーム
じっくり語り語られてみよう-Period.6
2008.10.27
イベント
「じっくり語り語られてみよう」の
第2週目の作品掲示は10/30(木)からです。
・・・で、今回は自分が語られ対象だったりします。
(あれ?P名公表って明日じゃなかったっけ?)
前回もそうでしたが、自分の作品は
他の方と比較すると明らかにレベルが下なので
こういう場所に参加して良いのかどうか気が引けるんですが、
それを承知の上で参加してますので、
語り手の皆様方は遠慮なく語って下さいね。
自分の作品に関しては、
もうちょい細かい説明というか解説を入れます。
(作品掲示と同時にupします)
こちらはあくまで参考ですので、読みたい方だけご覧下さい。
第2週での語りをお待ちしてます。
テーマ:アイドルマスター - ジャンル:ゲーム
自分が現在使用しているディスプレイは
I・O DATAの「LCD-TV241XBR」を
メーカーのアップデートサービスでXBR-2相当にしてあるモノ。
アップデートサービスの内容は、
XBOX360のRGB信号に新たに対応させたのが主な改善点。
という事で、このディスプレイの入力端子は
・DVI-D→メインPC
・RDG→XBOX360
・D端子→
RD-XS57・
AVLP2-G・
TU-MHD500(切替機で切替)
・S-Video/コンポジット→接続無し
という感じで繋がっています。
ただ、この液晶での360からの
RGB信号入力の映像クォリティが今ひとつ…。
せっかく、360Eliteを購入したので、
HDMI接続が可能なディスプレイを検討中。
ただし、D端子かコンポーネント入力は必要なので、
HDMI+D5orコンポーネント入力が
可能なモノを探した所出てきたのが…
・BenQ
FP241VW・HYUNDAI
W240D、
W241DG・I・O DATA
LCD-MF241XBR・NANAO
HD2452W-BK・MITSUBISHI
MDT242WG、
MDT243WG上記の7機種。
この内、BenQはデザイン的に却下。
NANAOとMITSUBISHIの製品はちと高くて手が出ない。
I・Oのは…いい加減飽きて来たw
という事で、残った候補はHYUNDAIの2機種とMDT242WG。
店頭で確かめた所、HYUNDAIでも良いかな~と思ったけど、
MDT242WGが新製品発売の煽りを受けてジリジリと値下がり中…。
やはり買うならこっちかなぁ…?(ライバル会社の製品だけどな!w)
まぁ、だいぶ先の話になるけどねぇ…。
テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
このシリーズ見てる(聞いてる)と
時間がいくらあっても足りね~!!!w
テーマ:ニコニコ動画 - ジャンル:その他
イベント「じっくり語り語られてみよう」にP側として参加するにあたって
2008.10.20
自分のアイマス(とニコマス)への関わり方について、
多少、説明をしておくべきかと思ったので記しておきます。
あまり気分の良い話では無いかと思うので、格納。
…と、その前にイベントで語らせて頂いた
えびPと井川KPのサイトをリンクに追加させて頂きました。
問題がある場合は削除しますのでご連絡下さいませ。
[Read More...]
テーマ:アイドルマスター - ジャンル:ゲーム
チームとして崩壊してるな…という印象。
ここ2~3年の浦和は強固な守備組織はありましたが、
こと攻撃となると、約束事の様なものがほとんど無く、
個人技を主体にしたものになっていた。
とはいえ、エメルソン+達也(+山瀬)の時は、
「前線からのプレス+ショートカウンター」
ポンテ+ワシントンの時は、
「引いて守ってからポンテ→ワシントンのコンビネーション」
という感じで実際に点を取れていたので問題は無かった。
ところが、今年(エンゲルス以後)の場合、最初の内は、
「守れるけどポンテもワシントンもいないので、
攻撃時に完全に詰まってしまい点が取れない」
という感じ。
それが途中から
「点が取れるようになったけど、失点が増えたので勝てない」
になり、現在は
「点も取れないし、失点も増えたまま」
と状況が完全に悪くなっている。
その原因が明らかにエンゲルス監督にある。
チーム戦術もメンバーも替え過ぎだ。
神戸戦で指摘するなら、山田と平川の位置が逆。
確かに左サイドの守備は安定してたが、
代わりに攻撃の手段を完全に失ってしまった。
また、交替する選手も違う。
この試合に関しては、代えるべきはガス切れしてた細貝。
それにポンテも精彩を欠いていたから交代すべきだった。
ところが…
自分は今年に関してはもうタイトルは無いかな…と思ってます。
完全にチームが崩壊しちゃってる状態だし。
もしACLでガンバ大阪に勝ったところで、
アデレートユナイテッドに勝てる様なチーム状態じゃない。
このままだと、来年のACL参加条件の3位以内も難しい。
…むしろ、その方が良いかも知れない。
来年、新監督の基で捲土重来を図った方が。
テーマ:浦和レッズ - ジャンル:スポーツ
PremiereElements7発売開始♪
2008.10.18
10/17からadobeのコンシューマー向けビデオ編集ソフト
「Adobe PremiereElements7」の発売が開始されました。
自分は前バージョンを持っているので、アップグレード版を購入。
注目の新機能の1つに「ビデオマージ」機能があります。
これは単色の動かない背景から
動いている映像部分のみを抜き出せる、という機能です。
キーイング(クロマキー)とはどう違うのか?
早速、試してみました。
例によって素材はブルーバックの春香さんの映像。
で、試してみた結果なんですが、かなり綺麗に抜けます!!
ただし、やはり最初に…
↑のみかんPの技を利用した方が、綺麗に抜きやすいみたいです。
(途中の背景色の入れ替えの所まで)
その他、色々と使いやすくなってる(動画出力関連等)ので
もうちょっとニコ動にupしている動画の画質を上げられるかも。
[Read More...]
テーマ:アイドルマスター - ジャンル:ゲーム
じっくり語り語られてみよう-No.13: ”咎 ~イバラヒメノ ツミ~” PV 【伊織ソロ】
2008.10.16
イベント 『
じっくり語り語られてみよう』 に参加し,作品について語っています.作品へのネガティブな表記・ネタばれを含む場合がありますが,イベントの趣旨に乗った上での記述とご理解ください.他の方の語り記事一覧 → 『
No.13: ”咎 ~イバラヒメノ ツミ~” PV 【伊織ソロ】』
前回の井川KPの作品の語りに続き、今回はこちらの作品の語りです。
【P】 えびP [ブログ]
おでこバカ一代【語り記事の募集〆切】 10/29(水)
【語り視点の注文】
なぜ「伊織でこの作品」なのか。肯定否定何でも結構です。
その際「月」「闇」のキーワードを必ず入れ込んで下さい。
同時に貴方がこの作品に感じた世界観も語って頂けると嬉しいです。
----------------------------------------------------
実はえびPの作品は初めての視聴。
すみません、PCゲーム系やアニメ系の曲を使った
ニコマス作品はあまり見ないんですよ。
そっち方面が疎いもので…。
と、いう事で…、
まずこの作品に使われている曲の歌詞を書き出してみました。
静かに迫る夜
身体震わす戦慄
私を覆う闇に
侵されてく心
動き始めた時
嵐が迫り来る
風もざわめく闇夜
終わりが近づく
私の中の狂気が
ゆっくり目覚め始める
あなたに そう出会ったから
運命さえくるってゆく
あなたの心を唇を
すべてうばってしまえるなら
世界の終わりも怖くないのに
戸惑いがこの手 制しても
本能が牙を突き立てる
この欲望はとまらない人間の内面に必ずある(もしくは眠っている)「狂気」
それが表に表れていくさまを表した内容になっていますね。
その上で、作品全体を見ていくと…
「月」は伊織の良心…、いや表の仮面の心…でしょうか。
それに対して、「闇」は「月」を侵蝕していく「狂気」そのもの。
そして闇が侵蝕していく原因は「恋」である…。
私はその様に解釈しました。
えびPのリクエストにある「なぜ伊織でこの作品」なのか?
元気イッパイのやよい、明るい春香、おとなしい雪歩…etc。
元々のゲームのキャラクター設定では、
そういう性格付けがされています。
ですので、ニコマス作品での各キャラの性格も
概ねそれに準じたものになっています。
…でも、それって性格の全てじゃないですよね?
その解釈は人それぞれだと思いますので、
自分はこの作品での伊織を
特に違和感無く受け入れました。
伊織がある場面で、笑顔でいたとしても、
実はその心が乾燥してひび割れているのかも知れない。
アイマス本編では、Pが伊織を救う立場にいますが、
もしそれが上手くいかなかったら…?
その事をえびPが「月」と「闇」で
表現したかったのではないのだろうか?
---------------------------------------------------
以上が自分の語りです。
えびP、如何でしたでしょうか?
井川KPの作品とはまた違った意味で語るのが難しい作品でした。
それにしても素晴らしい作品です。
自分もこんな作品が作れたらなぁ…、と思う赤菱Pでした。
(…しかしまぁ、自分の語彙の無さに反省する事しきり)
う~ん、こんな素晴らしい作品の中に自分の作品なんかが
混じってても良いのでしょうか…?
マジで不安になって来たよ。
テーマ:アイドルマスター - ジャンル:ゲーム
じっくり語り語られてみよう-No.14「HANSHIN M@STER」
2008.10.16
イベント 『
じっくり語り語られてみよう』 に参加し,作品について語っています.作品へのネガティブな表記・ネタばれを含む場合がありますが,イベントの趣旨に乗った上での記述とご理解ください.他の方の語り記事一覧 → 『
No.14: HANSHIN M@STER』
今回のトップを飾るのは野球系アイマスMADでお馴染みの井川KPです。
語りの対象となる作品はこちら。
【P】 井川KP [ブログ]
KPMAD~QUEST~ びっくりするほど野球好き【語り記事の募集〆切】 10/29(水)
【語り視点の注文】
今回、敢えてネタをマジで語って頂くことを所望しています。
私の作った作品の中では、これを作った時は自分では
それほど面白いと感じませんでした。それがフタを開けると
見て下さった方には概ね、好評の様子でした。
面白さやネタという点で、自分では
どこが面白い要因になったのかよく判りません。
今回、ネタで参加に至ったのは、
自分の実写野球映像系に関した、こういうネタが
どういう風に見られどう感じられているのかを知りたいが為です。
そして、この作品を見た率直な感想を、面白い要素(誉めるべき長所)と
改善すべき要素(良くない短所)を述べていただきたいです
(より細かく語って下されば嬉しいです)。
最後に、私がこの野球系のネタを作り続ける姿勢は
どう映っているのかを伺いたい次第です。
注文の多い内容ですが、よろしくお願いします。
(ページのスタイルに合わせて改行を入れてます)
との事でした。
最初に井川KPに謝罪しておきますと、
自分は野球はほとんど見ないのです…、申し訳ない。
基本サッカーの人間なので…。
よって、井川KPが望まれていた「ネタ」に関する部分が
「分からない」のでほとんど語り様が無いのが正直な所です。
そこを踏まえてでの語りになります事をご容赦下さい。
1.実写野球映像系に関したネタがどう見られ、どう感じられているか
ココに関しては↑の理由により詳細を語る事が出来ないです。
ただ、自分が好きなサッカー系PのポペスクPの作品を
見る時の感覚に近いのでは無いか、と推測します。
いわゆる「○○好きにはたまんない」って感覚かな?
(自分の場合、○○の部分がサッカーになりますが)
アイマス×野球?それは見ないワケにはいかね~って感じ。
サッカーが好きな人、野球が好きな人、それぞれの人達が
持っている共通の感覚ってのがあるんですよ。
この感覚は結構表現するのが難しいんですが…。
この共通の感覚がアイマス×野球でシンクロした時に、
好評を博すコラボになるのでは無いでしょうか?
…上手く纏まってなくてスミマセン。
2.面白い要素
選手の評価欄のトコロ。この感じの選手の評価の仕方は好きです。
全体的には良い評価だけど、微妙にチクッと刺す感じが良いですね。
全てを良い評価だけで纏めてしまうと、面白くなくなってしまうけど
かといってネガティブ要素だけにしてしまうのは痛い。
どちらか一方だけというのはあまり受けが良くない事が
往々にしてありますので、そのバランスが大事。
その観点からするとこの選手の評価は良いと思います。
もちろん、どうやっても良い評価だけの人もいますけどね。
そういう人は数少ないので、全部にならなければOK。
3.改善すべき要素
各選手の評価を見切れなかったので、
もうちょっとそこに時間を掛けて欲しかった。
具体的にはカーソル移動をするまで、
あと1~2秒程度待っても良いのでは、と思いました。
4.井川KPが野球系ネタを作り続ける姿勢について
私は今後も作り続けて頂きたいと思います。
自分自身は野球系のネタを良く知らないですが、
野球が好きなんだ!!という気持ちは良く伝わってきます。
ネタ動画というのは、大元が好きじゃなきゃ作れませんからね。
そういう方はとっても大事。
井川KPの作品をご覧になっている方も、
そういう野球好き・アイマス好きなところを
良く分かっているのだと思いますから。
と、底辺Pの1人が語ってみました。
以上となりますが、井川KP如何だったでしょうか?
宜しくお願いします。
テーマ:アイドルマスター - ジャンル:ゲーム
ニコニコ動画で知ったもの
2008.10.15
自分はアニメはあまり見ない人間なんですが、
長編モノで唯一といっていいくらい全部見た作品が
「銀河英雄伝説」です。
元々のきっかけは、PC-9801でボーステックから
発売されていたシュミレーションゲームから。
(多分、銀河英雄伝説Ⅱ+だったと思う)
そこから始まって、丁度その頃バイトで働いていた
ビデオレンタル屋で第3期までを全部借りて、
(旧作だったので従業員はタダで借りれた)
「お~、これはなかなか良いな」
って感じにハマりだし、小説版とかも全部見る/読みました。
…で、この銀河英雄伝説(銀英伝)のアニメは、
基本的にというか、ほとんどのBGMがクラシックだったりします。
wikipediaによると、徳間ジャパンがクラシックの音源を
大量に持っていた事が理由だとか。
確かに、クラシックの方が雰囲気が出て良いですよね。
そして、銀英伝とクラシックと来た時に外せないのが「ボレロ」(ラヴェル作)
ゲーム版には必ず入っていますし、
映画版の最後の戦闘シーンにもこの曲が使用されています。
その影響もあって、ニコニコ動画で「ボレロ」を
演奏している動画は無いかな~って探している時に見つけたのがコレ。
サラエボオリンピックのアイスダンスでボレロを使用した演技。
オリンピック史上初めて9人の審判全員から
6点満点を得て金メダルを獲得したという伝説の名演技。
(ちなみに技術点は3人が6点、残り6人が5.9点をそれぞれ付けた)
これこそ本当の意味でのシンクロなんだ、と感動しました。
なんでもこれ以降「ボレロ」をフィギュアで使うのが躊躇われたとか…。
こんな素晴らしい映像を見る事が出来る、
というのもニコニコ動画の良い所ですよね。
(もちろん、この動画も著作権的には×なんですけど)
是非、この動画は見ていただきたいですね。
テーマ:ニコニコ動画 - ジャンル:その他
じっくり語り語られてみよう第2回は10/16から
2008.10.12
以前「語られる側」として参加した
RDGさんの企画の
第2回が来週の10/16から開催されます。
自分は今回も「語られる側」として参加します。
既にエントリーは済みです。
今回はP名が作品掲示の2日前から公表との事なので、
自分のエントリー名は
発表されている4名の中(10/11現在)に
含まれていますが、そのどれかは言えません(^^;
公表日までお待ち下さい。
現在の予定としては、作品掲示と同時に
参加作品に関する内容のエントリーをこのサイトに出します。
(見て欲しいポイント等は企画の開催場所で発表されます)
動画制作にあたって、制作の経緯等をソコに書いておきます。
語り手の方々の材料として参考にしていただければと。
あとはレギュレーションどおり、それぞれの語り手の方々の
ご質問や批評を受けてのエントリーを出します。
また、今回は語り手としても参加する予定。
自分の語彙の無さにかなりの不安を感じますが、
ポジティブな評価を心がけて行く所存であります。
(さすがに自分の作品の批評はしませんけど(^^;)
テーマ:アイドルマスター - ジャンル:ゲーム
im@sMADの事とかACLとか
2008.10.09
先にACLの事を簡単に…
引き分け+アウェイゴールという結果は、
現在の浦和の状況を考えれば上出来ですね。
ただ、後半は引きすぎて大阪の攻撃を
受けっぱなしになってしまったのは、
…まぁ、いつもの事ですが(苦笑)
2nd.regでは出場停止が3人いますが、
GKは山岸がいるので問題無いと思いますが、
(PK戦は若干不安ですが)
ボランチに問題があるかも。
サイドは平川・山田で良いとして、
ボランチコンビは阿部と啓太…かな?
んで、3バックは闘利王・坪井・堀之内…かなぁ。
まぁ、埼スタでの借りは埼スタで返すって事で。
im@sMADの事。
自分のim@sMADも結構削除になっていまして、
先日も1つ削除になっていました。
削除に関しては当然の事。
自分の気持ちも
西岡Pと同じです。
ただ、邦楽や洋楽のMAD PVが作りにくい状況なのは確かですねぇ…。
今後は↑の様にDTMを利用するしか無いのかも知れない。
最も、自分はDTM自体も結構楽しいのでそれはそれでOKですがw
そういった事もあり、
↓の動画は近い内に削除します。
まぁ、大して再生数も多くない動画なんで
知ってる方なんてたかが知れていますが、
それでもマイリストに入れて頂いた方がいらっしゃいますので、
その方達への連絡だけはしておきます。
保存する方はお早めにお願いします。
テーマ:アイドルマスター - ジャンル:ゲーム
まぁ、明らかに疲労が見えますね。それはしょうがないと思いますけど、
ここ2~3年の浦和の課題はハッキリとしていて
「攻撃時の約束事がほとんど(というか全く)無い」という事。
浦和の選手は個人のスキルが高いので、
攻撃に関しては約束事とかを決めなくても良かった部分はあります。
ただ、この場合それぞれの選手が有機的にリンクしづらい、という側面もあります。
それが今年の場合、エジミウソン&高原の2TOP+永井or梅崎という
完全に去年までのコンビネーションと入れ替わってしまった為に、
攻撃時にパスがずれる、クロスが合わない、選手が重なる。
という事がどうしても起きやすくなります。
これを解消するには、やはり約束事を決めて練習するしかないと思いますが、
今年はいきなり監督交代とかがあった上に、
代表に選手を取られる事が多く、レギュラー組が揃わないので
なかなか難しかったのではないのでしょうか?
(だからといって言い訳にしか過ぎませんがね、もうこの時期ですと)
ACLの準決勝に関しては、日程上の不利はありますが、
まぁ、負けずに戻ってくる事は出来ると思います。
ACLでは明らかに違うチームになりますので、浦和というチームは。
テーマ:浦和レッズ - ジャンル:スポーツ
ダンスシンクロがメインのMADPVで単調さを出さない様にするには…
2008.10.02
タイトルの事の前に、今日の試合(浦和vs京都)について。
エジミウソンがチームにフィットしてきましたね。
やっとコンスタントに点を取る様になってきました。
最も、今日はあと1点は取れたと思いますが…。
今日の2失点ですが、1点目は単なるクリアミスからの自滅。
2点目は完全に崩されての失点。
相手FWを抑える事が出来ず、前線にポイントを作られてしまい
綺麗にポストプレーからやられてます。
ここでの守備が全て後手に回ってしまった為、当然の失点。
闘利王がいない分、あのタイプのFWを抑えるのはキツイのかな…。
今日の試合の結果(2-2)を考えると、
優勝は無理、とまでは言わないが非常に難しいかな…。
攻撃の時のカタチ(というか約束事)が無いからねぇ。
…で、タイトルの話に戻ります。
自分の場合、基本はダンスシンクロに重点を置いた作品を作ります。
ここで曲の構造(中高で音楽を習っていれば覚えているかと)の事を少し。
一般的に曲というものをブロックごとに分けていくと、
A-B-A-B-CとかA-B-A-C-Dという様な感じで展開されていきます。
(自分の好きな米米CLUBはA-B-A-B-Cのカタチが多い様です)
…で、ココで何も考えずに、ダンスをあわせていくとどうなるか?
当然、A-B-A-B、A-B-Aのところは繰り返しのダンスになります。
(曲の展開の仕方が同じである為、同じダンスを当てはめてしまいやすい)
結果、変化の乏しい単調なダンスシンクロのMADPVが出来上がります。
実際に見ると、ダンスシンクロはしているんだけど、なんだか物足りない…。
そんな感じの動画だと思います。
ダンスシンクロオンリーのMADが伸びない理由は、
この辺りにあるのでは?と思います。
では、単調さが出やすいダンスシンクロMADで、
それを出さない様にするには?
答えの1つとしては、同じダンスを使わない事。
例えば、A-B-A-Bのトコロで、Bがメインパート(サビ)の場合、
ソコはどうしても変えにくいのなら、Aの2回目の所を違うダンスにします。
これだけでもかなり単調さが解消されます。
もう1つは同じダンスを違うカメラパターンで撮ったモノを使用する事。
アイマスだとアップとミドル、アップとロングの組合せが良いですね、
ロングとミドルだとあまり距離感以外の差を感じにくいので。
じゃあ、そういうお前はどうなんだ?って事ですが…
自分の場合は両方使う+演出用に静止画を使用します。
それに加えて、編集の際のビデオフィルタの効果も入れます。
そのせいで「万華鏡」(良く使ってた)とか一部で言われてましたが(^^;
最近のアイマスMADは演出が物凄く凝っているので、
こういった部分に悩まれるニコマスPはほとんどいないかと思います。
(自分なんかより
春香に遥かに技術/演出レベルの高い方ですね)
ま、自分用とダンスシンクロのみで作りたいって方向けの内容です。
あまり真剣に見る様な内容では無いかと…。
テーマ:アイドルマスター - ジャンル:ゲーム