コンディションが万全のユナイテッドだったら、
ガンバ大阪の得点はせいぜい1点だったかな?
ユナイテッドは先週末にプレミアの試合を
ロンドンで行ってからの移動だったのが
やはり影響していましたねぇ。
プレミアもそんなに重要視していない大会って事ですな。
後半の20分過ぎくらいから要所だけを締める
ディフェンスの仕方に切り替わっていたので。
その為かガンバの選手がかなり攻撃に
出れるようになってましたから、
山崎選手のゴールは必然だったのかと思います。
ただ、その直後に失点してしまうのは…。
まぁ、アレはルーニーの動きが凄かった、というか
Jリーグではまず見られないタイプの動き方だったので
止められなかったのかも知れません。
にしても身体の強さと速さを上手く利用しています。
まぁ、日本人にはどっちかしか出来ないね、アレは…。
強さを使って相手を押さえておいてボールをスルーしておき
速さを使って相手の逆側に走り出てボールを受けてシュート!
こんなの日本人に出来るのはまずいないってば。
え~、あと、前半の2失点ですが
これは明らかに防げた失点ですな。
両方ともマークを外されてシュートを打たれてますが、
その両方の場面でボールだけ見てしまっていて、
シューターの動きに付いて行けてない。
最も、ロナウドのゴールの方は
明神選手が前に行くフリをして戻った(止まった)
ロナウドの動きに気付いて修正しようとしたら、
その瞬間にヴィディッチ選手にスクリーンプレイで
間に入られてしまったのでどうしようも無かったんですけどね…。
先制点のヴィディッチ選手のゴールの方は、
単純に山口選手がボールを見てしまっていて
マークを自分から外していた様に見えましたが。
プレミアリーグのセットプレイって、
基本的にシュートを打たれたら終わり。
大抵の場合、とんでもなく高速に
飛んでくるボールを叩き込んで来ますんで。
だから、キチンと人を抑えていないと失点します。
それが如実に現れたという所でしょうか?
それから、ガンバの両サイドの奥に
ロングパス(ロングボールでは無い)を通されていて、
特に安田選手の裏が狙われていましたね。
ここのスペースを使ったユナイテッドの攻撃に
ガンバはかなり苦しんでいました。
逆にガンバの攻撃面ですが、
少なくとも前半の20~45分くらいの間は全く通用せず。
ユナイテッドもペナルティエリア以外では、
ほとんどフィジカルコンタクトを避けているというのに
あっさりとボールを奪い返して
攻撃してくるのは流石というべきか。
コンディションの問題でユナイテッドがバテ気味の後半は
ガンバの攻撃も結構効いていた思います。
ただ、シュートが枠内に飛ぶ事が少ない…。
これではいくら攻撃的なサッカーでも
ゴールにはほど遠いなぁ…と思いましたが。
というのがTVで見た感想です。
浦和もユナイテッドみたいなサッカーを
して頂きたいものですが、
(バテ気味だった時間の方では無く)
来期は足元を固める段階なのでねぇ…。
良くてACL圏内に入れるかどうかってトコですね。
まぁ、焦らずにサポートして行きましょう。
リーグ優勝まで13年待てたんですから…。
テーマ:浦和レッズ - ジャンル:スポーツ
興行的には最高の試合でしたね!!
お互いにクリーンで攻撃的な戦い方で見てて非常に楽しかったです。プレミアでのマンUの試合は相手がゴール前を6人~8人で固めて、しかもテクニックに対してはラフプレーで潰しにくるので非常にタフな試合になる事が多く、あまりにもタフ過ぎてつまらない試合もありますし、そういうプレミアのクラブに比べるとガンバは非常に好感をもてました!
ルーニーは普段ゴツい連中2人~3人と対峙してるので、偽中澤は軽かったでしょうね(笑)
マンUがコンディションが万全で無かったのは事実でしょうが、マンUは常にプレミア、CLと並行してやっているので、逆に「万全のマンU」というのはあまり目にしない様な気がします。
【2008/12/19 19:27】
URL | アドゥミラルP #- [
編集]
トラックバックURL
→http://akahishi2008.blog103.fc2.com/tb.php/125-2be46c67
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
動画・「紅葉2008-火打山(新潟県妙高市)」でひといきつきましょか~~~
この情報には、個人的に興味あり。。。。。ですね。よーく わかりました。うん、うん。.首相 FIFA会長に「ガンバ大阪戦楽しみ」スポーツニッポン麻生太郎首相は17日午後、官邸で国際サッ?... スヌーピーたちの人生案内【2008/12/19 13:20】