昨日の練習試合には約800人。
そして、今日の練習試合にも約1,000人の観衆。
この数字から見ても、浦和サポの期待が良く表れていますね~。
始動からここまでフィンケ監督は
戦術面で細かい事は言っていない、との事ですが
浦和系のblogや
ココを見ると、
「人もボールも動くサッカー」が実現しつつあるようですね。
指宿合宿では戦術練習が中心の様で、
練習試合も5試合とかなり組まれています。
(韓国のチームとの対戦での怪我が心配ですが…)
実りのある合宿になる事を期待しています。
ところで…、今年の浦和は
プレシーズンマッチの予定が無い上に
かなり早い段階から始動していますので、
他チームのサポーターからすれば、
かなり不気味な存在なのかも知れませんね~。
特に、鹿島のサポーターの方々は。
とはいっても監督が交代した初年度なので、
頑張ってACL圏内が良い所じゃないですかね、順位的には。
鹿島との開幕戦にしても
何処まで狙いとするサッカーが出来るか、という所でしょうね。
…これって95年の開幕の時に良く似てるなぁ。
某祭りを企画している事もあり
他サポの方も見ていると思いますので、ご案内。
浦和のオフィシャルサイトに掲載されている
フィンケ監督のコメントがなかなか面白いので
一度読んでみる事をオススメします。
(特にポペスクPとかろしつきーPにはオススメ)
代表的なものを1つ上げておきます。
numberのインタビューでのフィンケ監督の言葉
「監督が自分なりのアイデアを持っていることだ。
アイデアが伴ったフットボールは、それそのものが”言葉”なんだよ。
日本人でも中国人でもアメリカ人でも、みんないっしょにプレーすれば、
それがコミュニケーションだ。
なぜ世界中の人々がサッカーを愛し熱狂するのか。
それはフットボールそのものが第1の”言葉”だからだ。
おれはここにいるぞ、というエモーションであり、怒りである。
フットボールにおいては、多くのコミュニケーションが感情的になされる。
フットボールのアイデアこそ重要なものだよ」
-コミュニケーションといっても
直接的な言葉以外の要素もあります。
言葉以外に重要なものは?- という質問に答えて
テーマ:浦和レッズ - ジャンル:スポーツ
遅くなりましたが、フィンケ監督のコメントをいくつか読みました。
コメントは非常にわかりやすく、相手に言いたいことを伝えながらも隠すところは隠してるなと感じました。
そして、この監督さんが長期政権を続ける事になると浦和は更に怖いチームになりますし、長期でトップに君臨するクラブになるかもしれません。
そのためには初年度からある程度の結果が必要でしょう。(ある程度の結果というのが各自自分の心にある基準なので難しいのですが…)
選手、サポーター、フロントの心をつかむ事ができ、みんなが同じ方向を向いてくるとホントに怖いです。
最初は多少躓くこともあるかもしれませんが、選手、サポ、フロントがどこまで我慢できるかが重要だと思います。
どんなサッカーをするのかは試合を見ていないのでわかりません。
ですが、原口選手へのコメントなどを含めても選手を守ることができる監督さんだと思います。
さすがドイツで輝かしい成績を残しているだけありますね。
良いタイミングで良い監督さんを選んだ様に思えます。
気をつけて頂きたいのは、この様な形の監督さんがJで結果を出すと、どこかの国の代表チームが奪いに来る可能性があるのでご注意をw
偉そうに長文失礼しました。
【2009/02/18 12:54】
URL | ろしつきー #- [
編集]
>ろしつきーP
長文、ありがとうございます。
今日の試合に関しても色んな所からのレポを
見ている限り、期待以上の監督なのは間違いなさそうです。
得点の経緯を見ても、
去年とは全く違うサッカーをしているのは明らか。
今日の試合の3点目
・坪井がクリアしてからそのまま上がり、
得意のスピードと高原とのワンツーで
相手を2人抜き、精密なパスから
林左足でクリーンシュート
こんな展開、今までなら絶対有り得ないですw
赤サポの大半は現在wktk状態w
開幕が待ち遠しいです!
代表監督の方は大丈夫じゃないかな~。
会長が会長なだけにねw
【2009/02/18 21:11】
URL | 赤菱P #- [
編集]
トラックバックURL
→http://akahishi2008.blog103.fc2.com/tb.php/150-338090b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)