fc2ブログ

浦和とゲームとPCと

浦和レッズ(&サッカー関連)とゲーム関係の事とPC(主に自作PC)関連の事を細々と書いていきます。

アイドルマスターSPのゲーム画像のキャプチャー

2009.02.21
無事発売されましたアイドルマスターSPですが、
早速ゲームプレイ映像がニコニコ動画にもupされていますね。

と、いう事で今回はアイマスSPのゲーム画面を
キャプチャする為に必要な物と事を書いていきます。

以下、長いので折りたたみ。
まず、必要な物について…

・PSP本体(PSP-2000/3000)
当然ながら、まずは本体。
ただし、初代のPSP(PSP-1000)には
AV出力機能がありませんので
プレイ映像のキャプチャは不可能です。
録画したダンスシーンのビデオを
メモリースティックから取り出せるなら編集は可能ですが…。
これはまだ試した事が無いので分かりません。

2/27追記
PSP-2000の場合、プログレッシブ出力に限り
UMDのゲームソフトの外部出力が出来ます。
これはコンポーネントかD端子出力ケーブルのみ可能。
AV出力ケーブルとキャプチャー機器購入の際、
お気をつけ下さい。


・PSP専用AV出力ケーブル
本体の出力端子は独自形状なので、これも必須。
コンポジット/S端子/コンポーネント/D端子出力の
出力ケーブルがあります。
ただし、コンポーネントやD端子出力は
あまり使う意味がありません。
何故かというと、
PSPのゲーム映像は基本的に
480×272(16:9)というかなり小さい解像度の為、
オーバースペックになってしまうのです。
という事で、S端子ケーブルがあれば充分です。
コンポーネントやD端子出力が威力を発揮するのは、
D3(1080i)かD4(720p)以上のHD映像ですので…。

・ゲーム本編
これも必須ですね。
まぁ3本とも買っておくのが基本かなw

・パソコンとキャプチャー機器
XBOX360のHD映像をキャプチャーする訳ではないので、
PCに要求されるスペックはかなり低め。
さすがにネットブックとかはやめた方が良いかと思いますが、
5~6年くらい前のパソコンでも充分キャプチャーは可能。
デスクトップPC用の内蔵PCIキャプチャーなら…
 ・I・O DATA GV-MVP/RX3
とかが使いやすいのでお勧めかな。
USBの外付けキャプチャーなら同じくI・Oの
 ・GV-MVP/TZ(TVキャプチャユニット)
 ・GV-MDVD3(ビデオキャプチャユニット)
2機種がお勧めですね。
3製品全てにビデオ編集用のソフトが添付されています。
大抵の事はこなせる筈なので、
1から始めてみる方には良いのではないでしょうか?
HD映像の録画ならPV4とかをお勧めするのですが、
PSPのゲーム映像なのでこの辺りのもので充分です。
ちなみにこの3機種は中古での弾数も多いので、
価格的にもこなれていると思います。
PV4でのキャプチャーについては後述します。

・MemoryStick PRO Duo
DLCをイッパイ買う人には必須ですw
まぁ、それ以外にもゲームセーブにも必要なので、
必ず買っておきましょう。
最近はMSも安いので大容量の物を買っておきましょう。
2GB~4GBの辺りが価格的にも良いですね。
こんなのも在りますけどね(^^;

あとはキャプチャー機器をセットアップして、
PSPの本体設定で外部ディスプレイ設定から
映像出力を切り替えればキャプチャー機器に
映像が取り込まれているハズですので、
キャプチャーソフトで確認し、録画しましょう。
パソコンならインターレースでもプログレッシブでも
どちらでもキャプチャーが可能です。


PV4での録画について
XBOX360版の影響もあり、
PV4を利用している方も多いと思いますのでその解説。
PSPからのキャプチャで一番問題になるのは音声入力。
というのも、PV4の音声入力は光角型端子のみ。
一方でPSPのAV出力ケーブルの
音声出力はRCA(いわゆる赤白)のみ。

そこで、PV4単体で録画する為には、
音声のアナログ→デジタル変換が必要。
具体的には…
①PSP→パソコンへアナログ入力
②アナログ入力した音声をデジタル出力
③デジタル出力した音声をPV4に入力
という「サウンドルーティング」作業が必要です。
これを行うにはサウンドカードかユニットが必要。
パソコンによっては音声の光出力が可能なのもあります。
PV4を買う様な人がサウンドカードを
備えてない事はあまり無いかと思いますけど。

追加出費をしたくない場合は、音声だけを別録して
ビデオ編集ソフトやAviutl等で一緒にします。
ただ、結局はPSPなのでそこまで苦労しても
画質はそんなに変わらないがねぇ…。
だったら安いソフトウェアキャプチャーを
買った方が良いかと思いますね。

テーマ:アイドルマスター - ジャンル:ゲーム

CATEGORY : アイドルマスター TB : (0) CM : (7)

この記事に対するコメント

はじめまして^^
PSPの画像キャプチャーの方法が分からず
デジカメで作業してたので
大変参考になりました。
自分ノートパソコンですが
値段的に安いビデオキャプチャユニットでも
可能でしょうか?
また、Wiiなどのハードでも
使えるでしょうか?
【2009/02/22 01:56】 URL | 虹の湯もえ #- [ 編集]

Re: はじめまして^^
>虹の湯もえさん
はじめまして~
参考になったとのことで良かったです。

>自分ノートパソコンですが
>値段的に安いビデオキャプチャユニットでも …
う~ん、このあたりは
PC側のスペックによるのですが
ココ最近のノートPCならほぼ問題はありません。
価格の安いキャプチャー(大体5,000円以下)の場合、
映像を取り込む際に
パソコンのCPUの処理能力を利用します。
(ソフトウェアエンコードと呼びます)
ですので、この場合はある程度PC側の能力が必要です。
だいたい、2Ghz以上のCPUと
1GB以上のメインメモリが必要になって来る事が多いですね。

それに対して、自分の記事の中で上げた3機種は
いずれもハードウェアエンコードのキャプチャーです。
こちらは映像の取り込みはキャプチャー機器に
搭載されている専用のエンコードチップが担当します。
ですのでPC側に要求されるスペックは、
ソフトウェアエンコードタイプの半分程度で済みます。
ただ、専用チップを搭載するので、
キャプチャー機器の価格は高くなってしまいます。
ただし、最近は結構安くなっています。
(10,000円前後で購入できます)
オススメとしてはこちらですね。

Wiiに関しても同じ方法でキャプチャーできます。
wiiのAV出力は一般的な物なのでもっと楽です。
ただ、Wiiの映像出力機能はPSPとあまり変わりません。
S端子出力ケーブルを使って
キャプチャーするのが良いでしょう。

PS3やXBOX360などのHD映像が
出力できるハードの場合はノートPCでは難しいですね。
唯一、sknetのMonsterX-eがありますが、
これはExpress Card/34対応なので、
ここ最近のノートPCでないと使えないかと…。
しかもソフトウェアキャプチャーなので、
CPUはCore2Duo 2Ghz以上と
かなりのスペックを要求しますし、
録画時の映像データが大きいので
ハードディスクを半端なく圧迫します。
ただし、出力解像度を落とせば普通にキャプチャー可能、
S端子やコンポジットでのキャプチャーは出来ますよ。

という感じのご返答になりますが
虹の湯もえさん、如何でしょうか?
【2009/02/22 11:44】 URL | 赤菱P #- [ 編集]


詳しく説明していただき
ありがとうございます。
自分のPCのCPUは
1.4GHzですので、紹介してる
ビデオキャプチャを購入してみようかな
と考えてます。
パソコン音痴なので、また、分からないこと
があったら質問させていただきます。
【2009/02/22 12:29】 URL | 虹の湯もえ #- [ 編集]

キャーテンインサーン
これはオバカポップを作るプロ店員の味!w

PSPの方が取り込みのハードルがだいぶ低いのが
よくわかったよ。
動画はともかく、画像ぐらいはとれると
便利かな、とか思うんですけどね。
その場合、PSP専用AV出力ケーブルだけで
出力さえできればいけるのかなあ?
映りさえすれば画像はニコ動の映像を撮ってる
フリーソフトでいけそうな気がする~。
PCは余裕で6年前のダメパソですけどw
【2009/02/22 17:17】 URL | cha73 #AHY.BPxA [ 編集]

Re: キャーテンインサーン
cha73さん、久しぶり~。

画像に関しても基本的には同じです。
安いソフトウェアキャプチャーで構いませんので
それで録画をしてみましょう。
録画用のソフトにもよりますが、
静止画撮機能も搭載されている事が多いので、
それで保存してしまいましょう。
無かった場合でもキャプチャーソフトの
プレビュー画面上で映っている動画を
PrintScreenで保存できると思います。

という感じですがどうでしょ?
【2009/02/22 19:27】 URL | 赤菱P #- [ 編集]


お初にお目にかかります。
GONZOと申します。
PSPのモンハンの動画と画像をどうにかしてPCでキャプチャできないだろうかとネット徘徊して居た所辿り着きました。私も是非やってみたいと思います。m(_ _)m
【2009/10/07 12:30】 URL | GONZO #obWbQ39E [ 編集]

コメントありがとうございます
>GONZOさん
コメントありがとうございます。

キャプチャに関してですが、追記にもある通り、
PSP-2000か3000かでキャプチャ機器が
変りますのでご注意下さい。
PSP-2000ならプログレッシブ出力に対応している
「コンポーネントケーブル」か
「D端子ケーブル」が必要です。
PSP-3000ならUMDのゲームソフトの映像は
どの出力にも対応します。

ちなみにコンポーネント対応の
キャプチャー機器は価格がかなり高いので、
(プラスしてPCへの負荷もキツイ)
お勧めはPSP-3000に買い換えた上で
S端子ケーブルで出力し、
安いキャプチャー機器で録画をする方法です。
こちらの方がトータルコストが安くなりますので。

以上、ご参考までに…。
【2009/10/09 14:44】 URL | 赤菱 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://akahishi2008.blog103.fc2.com/tb.php/155-d6717aa0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

赤菱P

Author:赤菱P

ソーシャル


浦和レッズとゲームと
自作PC好き。
だいぶ趣味が分裂しているのが
悩みといえば悩み。

FC2ブログの方で、
リンクフリーの方が
このサイトをご覧の場合、
リンクさせて頂く事があります。
予め、ご了承下さい。

このサイトはリンクフリーですが、
リンクの際にご報告を頂けると嬉しいです。
メールは↓のアドレスまで
(あっとま~くは変換して下さい)
akahishi2004あっとま~くyahoo.co.jp










最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
勝手にリンク集

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム
FC2カウンター