最近upした2作品ですが、
60fpsでupしている事にお気づきの方はいましたでしょうか?
ただ、2つの動画は若干エンコードには差があって、
音声のビットレートは両者とも128kbpsのLC-AACなんですが、
映像のビットレートはかなり差があります。
「隣に…」の比較動画は872kbps+128kbpsで総ビットレートは1M。
「びぃ~むぅ~」の方は700kbps+128kbpsで総ビットレートは約830kbpsに。
まぁ、そういう事もあって「隣に…」の比較動画は結構「重い」動画になってます。
実際のトコロ、画質には大きな差が無かったので、
次回からは映像のビットレートはもう少し抑え目にする予定です。
(自分でupした60fps動画が60fpsで見られないという素敵なオチの為ですw)
…で、60fpsでupする為には、当然ながらキャプチャーから
最終のエンコードまでの過程を全て60fpsで仕上げる必要があります。
自分の場合はこの様に作業を行ってます。
1.キャプチャー
→PV3(1280×720@60fps)
2.PV3の動画ファイルをHDVファイル化
→TMPGEnc4.0 XPress(1280×720@MPEG2-TS-60fps)
3.ビデオ編集
→Adobe PremiereElements 7(1280×720@MPEG2-TS-60fps)
4.最終エンコード&ニコ動up
→Mediacoder(512×288@H.264-60fps)
最終エンコードでMediacoderを使用しているのは、
aviutlが自分では上手く使えないからです(^^;
aviutlのnPathにはかないませんが、代わりに3Pathが利用可能です。
実はTMPGEnc4.0XPressにもH.264のエンコード機能があるんですが、
画質が悪い(しかも2Pathまでしかない)のでMediacoderに乗り換えました。
Mediacoderにはニコ動用の設定ファイルが簡単に手に入るので、
それを使えば自分で画質調整しなくても高画質にエンコードが出来ます。
あ、あとどういう訳かは分かりませんでしたが、自分の環境では
ビデオ編集で併用しているVideoStudio12の
MPEG2-TS@60fpsのレンダリングに失敗してしまいます。
よって最近は編集にVideoStudio12を使う事が少なくなってきました。
PremierElementsも少しは慣れてきたんですが、
いまだに良く分からない事が多いんですよねぇ。
…いっその事
これでも買っちゃおうかと
思わないことも無いのですが、さすがに手が出ねぇ…。
テーマ:アイドルマスター - ジャンル:ゲーム
トラックバックURL
→http://akahishi2008.blog103.fc2.com/tb.php/237-79a2e7f8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)