しばらくぶりに浦和の事も書いておこうかと
ホームの仙台戦あたりから、
チームの戦い方に変化が出てきました。
「ドリブル【も】利用して攻撃する」これが出来る様になってから、
攻撃時に寸詰まりがなくなって来ましたね~。
それまでの浦和の攻撃はショートパスが主体
というよりショートパスでしか攻めていませんでしたから、
守る方にとってはテンポが同じですし
どこにボールが来るのも分かりやすいので
非常に守りやすくなっていた訳です。
まぁ誰が見ても分かるとは思いますが…。
ところがココにバイタルエリアから
ドリブルで突っ込んでくる攻撃が加わってきます。
それまでは達也くらいしかやっていませんでしたけど、
最近はセルと元気が多用する様になってきました。
ドリブルでのアタックが出来る様になれば
守備側に選択肢をせまる事が出来る。
「ドリブルで仕掛けてくるのか、
それともパスで崩しにかかるのか?」これが出来る様になってから、
得点の可能性を大いに感じる攻撃が
数多く見られる様になっていますし、
また実際に得点も増えてきました。
まだ追加点がなかなか奪えないので
引き分けもまだまだ多いんですけど。
それでも一時期に比べればかなり改善されています。
あとはこれに故障している選手が復帰してくれば…
というところですね。
テーマ:浦和レッズ - ジャンル:スポーツ
トラックバックURL
→http://akahishi2008.blog103.fc2.com/tb.php/310-67985743
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)