勤務先が茅場町なので19:30キックオフは助かります。
(それでもスタジアムに到着したのはキックオフ5分前くらいなんですが)
浦和は大宮戦と同じメンバーできましたね、これは予想通り。
大宮戦をACLの準備に使うと思っていたので。
試合内容については、ホームの利がモロに出た、という感じでしょうか?
それに選手達の気合の入り方も半端じゃありませんでした。
そういう意味で一番分かりやすいのが山田さんなんですけど(笑)
この人、マッチアップする相手のレベルに応じてLVupとdownをするので。
この日はスーパー山田さんでした。
この日も2トップが両方とも積極的にプレスに行ってくれたおかげで
ボランチのところで相手の攻撃のほとんどを阻止する事に成功。
攻撃に関しては相馬が特に良かったと思います。
2トップも得点こそ無かったけど、単に入らなかっただけなので問題は無いかと。
(いや、無いわけじゃないんですが)
エジミウソンのシュートは入ったと思ったんだけどねぇ…。
高原のバイシクルシュートも流れは完璧でした。
得点は阿部のFKが壁に当たってのCKのクリアボールを
相馬が直接ボレーシュート!
綺麗に左アウトサイドにかかったボールがゴールに決まり先制。
この段階で3-3のトータルスコアですが、
アウェイゴールルールがある為、断然有利な展開に。
(かといって引き分けてはダメなのも確か)
追いつかれるとマズイので追加点が欲しい所ですが、前半はこのまま終了。
アルカディシアの攻撃は完全にカウンター狙い。
確かに前の選手は技術も高く、良い選手が多かったと思います。
…ただ、ディフェンス陣とゴールキーパーが明らかに弱い。
こちらのアーリークロスへの対処が悪いのが1つ。
それとキーパーはアウェイの雰囲気に完全に飲まれてしまい、
ゴールキックのキックミスのオンパレード。
一回はキックミスしたボールが直接エジミウソンに渡ってしまい
そのままシュートを打たれてしまうという失態ぶり。
最も、これはゴールキックしたボールがペナルティエリアを
越えていなかったのでエジミウソンのファールでしたが。
そして、後半開始9分で追加点が決まった時点で勝負あり。
あとは完全に省エネモードに移行。
ただ、高原→永井の交代自体は良かったんですが、
3-6-1に変更したのは失敗でしたね。
あれで返ってアルカディシアのサイド攻撃を受ける様になっていまいました。
そこで第2弾で啓太を投入し、3-5-2に戻して穴塞ぎ、
これは上手く行ったと思います。
その後はのらりくらりと相手をかわして、無事試合終了。
準決勝の相手は、予想通りガンバ大阪。
でも、その前に名古屋戦ですね。
ウチは目の前の試合を勝っていくだけです!
テーマ:浦和レッズ - ジャンル:スポーツ
トラックバックURL
→http://akahishi2008.blog103.fc2.com/tb.php/75-0028b291
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)