fc2ブログ

浦和とゲームとPCと

浦和レッズ(&サッカー関連)とゲーム関係の事とPC(主に自作PC)関連の事を細々と書いていきます。

ダンスシンクロがメインのMADPVで単調さを出さない様にするには…

2008.10.02
タイトルの事の前に、今日の試合(浦和vs京都)について。

エジミウソンがチームにフィットしてきましたね。
やっとコンスタントに点を取る様になってきました。
最も、今日はあと1点は取れたと思いますが…。
今日の2失点ですが、1点目は単なるクリアミスからの自滅。
2点目は完全に崩されての失点。
相手FWを抑える事が出来ず、前線にポイントを作られてしまい
綺麗にポストプレーからやられてます。
ここでの守備が全て後手に回ってしまった為、当然の失点。
闘利王がいない分、あのタイプのFWを抑えるのはキツイのかな…。

今日の試合の結果(2-2)を考えると、
優勝は無理、とまでは言わないが非常に難しいかな…。
攻撃の時のカタチ(というか約束事)が無いからねぇ。


…で、タイトルの話に戻ります。
自分の場合、基本はダンスシンクロに重点を置いた作品を作ります。

ここで曲の構造(中高で音楽を習っていれば覚えているかと)の事を少し。
一般的に曲というものをブロックごとに分けていくと、
A-B-A-B-CとかA-B-A-C-Dという様な感じで展開されていきます。
(自分の好きな米米CLUBはA-B-A-B-Cのカタチが多い様です)
…で、ココで何も考えずに、ダンスをあわせていくとどうなるか?
当然、A-B-A-B、A-B-Aのところは繰り返しのダンスになります。
(曲の展開の仕方が同じである為、同じダンスを当てはめてしまいやすい)
結果、変化の乏しい単調なダンスシンクロのMADPVが出来上がります。
実際に見ると、ダンスシンクロはしているんだけど、なんだか物足りない…。
そんな感じの動画だと思います。
ダンスシンクロオンリーのMADが伸びない理由は、
この辺りにあるのでは?と思います。

では、単調さが出やすいダンスシンクロMADで、
それを出さない様にするには?
答えの1つとしては、同じダンスを使わない事。
例えば、A-B-A-Bのトコロで、Bがメインパート(サビ)の場合、
ソコはどうしても変えにくいのなら、Aの2回目の所を違うダンスにします。
これだけでもかなり単調さが解消されます。

もう1つは同じダンスを違うカメラパターンで撮ったモノを使用する事。
アイマスだとアップとミドル、アップとロングの組合せが良いですね、
ロングとミドルだとあまり距離感以外の差を感じにくいので。

じゃあ、そういうお前はどうなんだ?って事ですが…
自分の場合は両方使う+演出用に静止画を使用します。
それに加えて、編集の際のビデオフィルタの効果も入れます。
そのせいで「万華鏡」(良く使ってた)とか一部で言われてましたが(^^;

最近のアイマスMADは演出が物凄く凝っているので、
こういった部分に悩まれるニコマスPはほとんどいないかと思います。
(自分なんかより春香に遥かに技術/演出レベルの高い方ですね)
ま、自分用とダンスシンクロのみで作りたいって方向けの内容です。
あまり真剣に見る様な内容では無いかと…。

テーマ:アイドルマスター - ジャンル:ゲーム

CATEGORY : アイドルマスター TB : (0) CM : (0)

この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://akahishi2008.blog103.fc2.com/tb.php/78-4af1ae1b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

赤菱P

Author:赤菱P

ソーシャル


浦和レッズとゲームと
自作PC好き。
だいぶ趣味が分裂しているのが
悩みといえば悩み。

FC2ブログの方で、
リンクフリーの方が
このサイトをご覧の場合、
リンクさせて頂く事があります。
予め、ご了承下さい。

このサイトはリンクフリーですが、
リンクの際にご報告を頂けると嬉しいです。
メールは↓のアドレスまで
(あっとま~くは変換して下さい)
akahishi2004あっとま~くyahoo.co.jp










最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索

RSSフィード
勝手にリンク集

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム
FC2カウンター